top of page
image_sky.png

総会紹介

設立目的

京都府及び滋賀県の中華民国(台湾)の僑民がお互いに団結して助け合い、福祉の増進と祖国に対する結びつきを強くもって、政府の僑務政策の推行に協力することを目的とする。

A_kokki.jpg

総会の生い立ち

1945年

台湾同郷会設立(府立病院北側 会長黄克立)同じ頃、中華民国留日京都連合会設立(富小路五条下がる会長林同禄)

1947年

上記両会の合併により中華民国留日京都華僑総会とした

1949年

中華民国留日京都華僑総会を東山七条智積院内に移転同時に華僑学校も寺町大雲院から智積院内に移転(会長張瑞華)

1957年

智積院の家屋老朽により、京都在住有志の同胞協力で,建築資金を出し合い新しい事務所 聖護院川原町に移転(会長張瑞華)

1970年

中華人民共和国政府を支持している人達が新たに聯誼会を設立

1972年

華日国交断絶

1975年

聖護院に移って18年間、京都府、滋賀県の同胞を世話してきた中華民国留日京都華僑総会は、中華人民共和国を支持している華僑に事務所を取られ、中華民国を支持している華僑同胞が皆立ち上がって西洞院四条上る田中ビルに移る(会長張瑞華)

1981年

張瑞華会長高齢のため、頼竹根副会長が会長になる

1985年

田中ビル取り壊しの為四条堀川東入る黒田ビルに移る

1997年

頼竹根会長高齢のため、推薦で張茂勲会長(安田伊佐男氏)になる

1999年

西洞院一条下る両洋会館に移る

2012年

両洋会館が両洋学園の教室増設のため、新町通上長者下る澤井ビルに移る

2014年

西洞院一条下る両洋会館に戻る

2015年

18年間に会長を務めた張茂勲会長(安田伊佐男氏)が名誉会長に、魏禧之氏が新会長になる

役員紹介

会長

魏禧之

名誉会長

​張茂勲

副会長

沈幸齢 安田隆昌 李秀珠

常務理事

劉佳玲

理事

陳三恵子 方慎 村上智弘   吳塵罡 呂嘉瑜     呂唯嘉      許少峰

監事

角田良平 梁耀強

入会について

入会条件

京都府及び滋賀県に居住する中華民国(台湾)国籍の僑民及び、以前中華民国の国籍を保持した者、又その配偶者、子孫で、本会の目的に対し協力的であり所定の入会手続きを終えた者は満二十歳を以って会員とする。

入会方法

下記のファイルをダウンロードし、記入後「誓約書」及び「会員家族資料表」を事務局にFAXし、もしくは事務局までご持参ください。
ダウンロードできない方は、事務局075-414-0399にお取り寄せ願います。

会員家族資料表

入会金 1万円
会費 8400円/一年

会費入金口座
銀行口座:ゆうちょ銀行
口座記号:0120-5
口座番号:8759
口座名義:中華民国留日京都華僑総会

事務局について

任務

  1. 会員の親睦とお互いの団結を助ける。

  2. 会員の福利を増進させる。

  3. 各関係機関の事務を処理する。

  4. 会員の各種手続きの代行を行うほか、弁事處への手続きの代行も行う。
    必要ある時は理監事会の承認を得て上記以外の業務を行うことができる。

602-0922

京都市上京区西洞院一条下る讃洲寺町237番地 両洋会館内

TEL/FAX 075-414-0399



開所時間 10時~4時

休日 土、日曜日及び祝日

道順の案内

地下鉄烏丸線「 今出川駅」で下車。

出入口6番から地上にあがり、右へ。

右手に「虎屋」が見えたら、その角を右折。

二つ目の交差点(新町通)が目の前にあらわれたら、もう一息です。

上京税務署パーキングの看板が見えたら、両洋会館の到着。入口は東側にあります。

 

※当会には駐車場がございませんので、車でお越しの場合は近くのパーキング(40分/200円)をご利用ください。

入会案内

中華民国留日京都華僑総会

602-0922

京都市上京区西洞院一条下る讃洲寺町237番地
両洋会館内

 

TEL / FAX  075-414-0399

  • Facebookの社会的なアイコン

公式Facebookページ

中華民国留日京都華僑総会

  • Instagram
instagram_QR.jpg

公式Instagramアカウント

@taiwan_kyoto

bottom of page